[ ここから本文です ]

受取設定・メッセージ(ことら送金)

メッセージ履歴

受取・送金時のメッセージをそれぞれタブを切り替えて確認できます。
履歴は6ヶ月経過すると自動的に削除されます。
メッセージを送信できるのは、電話番号・メールアドレスで受取・送金した場合のみです。

受取設定

受取設定

受取設定で口座と連絡先(電話番号またはメールアドレス)を連携すると、相手が連絡先を用いてお客さま宛に送金ができるようになります。
受取設定で設定できる口座、電話番号、メールアドレスはそれぞれ1件までとなります。
同じ電話番号・メールアドレスで他のアプリ等で受取設定をしている場合、上書きされます。

受取設定の解除・変更

連携中の受取設定を選択することで、受取設定を解除することができます。受取設定の内容を変更する場合は、一度受取設定を解除してから、再度設定してください。
口座を変更する場合は、連携済の連絡先をすべて解除し、再度連携してください。

電話番号連携

連携したい受取口座と電話番号を選択します。
受取設定で設定できる電話番号は携帯電話番号のみです。
設定したい携帯電話番号の登録が無い場合は、【電話番号を変更する】より、登録してください。
【電話を受ける】ボタンを押下すると、選択した電話番号あてに当行からお電話いたします。電話で聞いた設定用番号はお手元でお手元で記録して、画面に入力してください。

メールアドレス連携

連携したい受取口座とメールアドレスを選択します。
設定したいメールアドレスの登録が無い場合は、【メールアドレスを変更する】より、登録してください。
【メールを送付する】ボタンを押下すると、選択したメールアドレスあてに当行から設定用番号を記載したメールを送付いたします。

設定用番号の入力

当行から電話またはEメールでご連絡した設定用番号を入力してください。

Eメールによる設定用番号が受信できない場合

ことら送金でメールアドレスの受取設定をする場合は、選択したメールアドレスあてに、当行から設定用番号(6桁の数字)を記載したEメールを送付します。
Eメールを受信できない場合は、以下の内容を試してください。

  1. 「新着メール受信」の操作を何回か行ってください。
  1. メール受信環境によっては、手動でEメール受信操作を行わないとすぐに表示されない場合があります。
  • メールフィルタを設定している場合には、以下ドメインの送信元アドレスからのEメールを受信できるように設定を変更してください。
・・・@direct-11.bk.mufg.jp
・・・@mufg.jp
・・・@personal.bk.mufg.jp
・・・@jcbdebit.bk.mufg.jp
・・・@debit.bk.mufg.jp
  1. 設定変更後、当初ログイン操作から10分以上空けて、当行ホームページから再度ログインし、お取引してください。
  • Eメール受信ボックスの容量がいっぱいでないか確認してください。
  1. 不要なメールを削除した後、当初ログイン操作から10分以上空けて、当行ホームページから再度ログインし、お取引してください。

受取設定完了

受取設定が完了しました。

受取設定解除

受取口座と電話番号またはメールアドレスとの連携を解除します。内容をご確認ください。

受取設定解除完了

受取口座と電話番号またはメールアドレスとの連携を解除しました。