[ ここから本文です ]

住宅ローン(当行住宅ローン等)

共通事項

Q1.
返済口座選択画面にローンの返済口座が表示されません。
A1.
本サービスのご利用に際しましては、ローンのご返済口座を三菱UFJダイレクトのサービス指定口座にご登録済であることが必要です。

Q2.
対象ローン選択画面のローンの概要の下部に「このローンは本サービスではお取り扱いできません。」等と表示され、ローンを選択できません。
A2.
下記のケースにあてはまるローンは本サービスをご利用いただけませんので、ご了承ください。
<金利選択>

  • 親子リレー型ローン(連帯債務型ローン)
  • 社員住宅ローン等で勤務先からの利子補給制度のあるローン
  • 社員住宅ローン等で勤務先からの給与天引き制度のあるローン
  • 社員住宅ローン等で勤務先へ金利選択を委任しているローン
  • 民事再生手続中のローン
  • アパートローン・事業性資金のローン
  • ご返済が延滞しているローン(*)
  • 変動金利型ローンで金利変動方式が変動金利年1回型または変動金利年2回型以外のローン
    (ただし、「双方向金利選択型住宅ローン(当初変動型)」と「双方向金利選択型住宅ローン(毎月型)」はご利用いただけます。)
  • 平成17年12月30日(金)以前に旧UFJ銀行にてお借り入れいただいたローンで、「上限特約付変動タイプ」への変更をご希望される場合
  • ご返済の延滞解消日(ご返済口座へのご入金日)の当日は、当行事務処理の都合上、本サービスをご利用いただけないことがございます。この場合は、その翌日から本サービスをご利用いただけます。
<一部繰上返済>

  • 社員住宅ローン等で勤務先からの利子補給制度のあるローン
  • 社員住宅ローン等で勤務先からの給与天引き制度のあるローン
  • 民事再生手続中のローン
  • アパートローン・事業性資金のローン
  • 変動金利型ローンで金利変動方式が変動金利年1回型または変動金利年2回型以外のローン
    (ただし、「双方向金利選択型住宅ローン(当初変動型)」、「双方向金利選択型住宅ローン(毎月型)」と「フラット35保証型」はご利用いただけます。)
  • ご返済方法が「元利均等返済・元金均等返済・期限一括返済」以外のローン
    (ただし、「期限一括返済」の場合、「再計算方式」のみご利用いただけます。)
  • お借り入れ後、1回目の毎月返済日を迎えていないローン
    (ただし、繰上返済日を1回目の毎月返済日とする場合はご利用いただけます。)
  • 教育ローン等で分割実行をご利用中のローン
  • 元金を据置いて返済しているローン
  • ご返済が延滞しているローン(*)
  • ご返済の延滞解消日(ご返済口座へのご入金日)の当日は、当行事務処理の都合上、本サービスをご利用いただけないことがございます。この場合は、その翌日から本サービスをご利用いただけます。
<期限前完済>

  • 社員住宅ローン等で勤務先からの利子補給制度のあるローン
  • 社員住宅ローン等で勤務先からの給与天引き制度のあるローン
  • 民事再生手続中のローン
  • アパートローン・事業性資金のローン
  • ご返済が延滞しているローン(*1)
  • インターネットで、直前の毎月ご返済日以降に一部繰上返済をお申し込みいただいたローン(*2)
  • 担保付ローンの場合、下記(1)~(6)および無担保ローンはご利用いただけます。
  1. 保証会社の保証付きではない住宅ローン(*3)
  2. 三菱UFJローンビジネス株式会社(旧三菱UFJ住宅ローン保証株式会社)の保証付ローン
  3. ダイヤモンド信用保証株式会社の保証付ローン
  4. フラット35[保証型]住宅ローン
  5. 三井住友カード株式会社(旧株式会社セディナ)の保証付ローン
  6. 全国保証株式会社の保証付ローン
  • ご返済の延滞解消日(ご返済口座へのご入金日)の当日は、当行事務処理の都合上、本サービスをご利用いただけないことがございます。この場合は、その翌日から本サービスをご利用いただけます。
  • 次回の毎月ご返済日以降には、本サービスをご利用いただけます。
  • 一部取扱対象外のものがありますので、ご了承ください。
<返済条件の変更>

  • 社員住宅ローン等で勤務先からの利子補給制度のあるローン
  • 社員住宅ローン等で勤務先からの給与天引き制度のあるローン
  • 民事再生手続中のローン
  • 親子リレー型ローン(連帯債務型ローン)
  • アパートローン・事業性資金のローン
  • ご返済が延滞しているローン(*1)
  • インターネットで直前の毎月ご返済日の翌営業日以降~次回ご返済日を取引日とする期前完済、返済条件の変更をお申込済みのローン
  • 教育ローン等で分割実行をご利用中のローン
  • 取引店変更を手続中のローン
  • ご返済の延滞解消日(ご返済口座へのご入金日)の当日は、当行事務処理の都合上、本サービスをご利用いただけないことがございます。この場合は、その翌日から本サービスをご利用いただけます。
<証明書発行>

  • アパートローン・事業性資金のローン(*1)
  • (残高証明書の場合)既にご完済されたローン
  • (支払利息証明書の場合)ご完済後60日を経過したローン
  • (完済証明書の場合)完済予定のないローン(*2)・ご完済後60日を経過したローン
  • なお残高証明書については、対象ローンと対象外ローンを両方お持ちの場合、対象外ローンを含めてすべてのローン残高を証明します。
  • インターネットで期限前完済をお申込済のローンと、次回のご返済日で全額完済予定のローンは、完済証明書をお申し込みいただけます。

Q3.
上記Q2に該当しないのに、対象ローン選択画面にローンが表示されない。
A3.
「対象ローンが表示されない方はこちら」をクリックして、ご利用中のローンの「店番・取引先番号」をご入力してください。「店番・取引先番号」は、「ご返済のお知らせ」または「金利選択型ローン適用期間満了のお知らせ」に記載されております。(記載箇所の見本は の右をクリックするとご覧いただけます。)

Q4.
インターネット申込受付・照会サービスで申し込んだ内容を、後から再度インターネット画面で確認できますか。
A4.
「お申込内容照会」より最大で直近2年間のお申込内容がご確認いただけます。
くわしくは、「6. お申込内容照会」をご覧ください。

Q5.
取扱い時間は何時までですか。
A5.
お取扱い時間は、24時間です。
ただし、下記は除きます。
  • 毎月第2土曜日 21:00~翌朝7:00
  • ローンの毎月のご返済日前日(土・日・祝日等銀行窓口休業日の場合は前平日窓口営業日)19:00~ご返済日当日(土・日・祝日等銀行窓口休業日の場合は翌平日窓口営業日)の朝6:00(複数のローンをご利用いただいている場合、いずれかひとつのローンが上記に該当する場合、本サービスをご利用いただけません。)
  • ローンの毎月のご返済日当日(土・日・祝日等銀行窓口休業日の場合は翌平日窓口営業日)の19:00~20:00(複数のローンをご利用いただいている場合、いずれかひとつのローンが上記に該当する場合、本サービスをご利用いただけません。)
  • ローンの移管(お取引店の変更)日の前平日窓口営業日
  • その他システムメンテナンスのため、臨時でサービス停止させていただくことがあります。

金利選択申込

Q1.
金利選択申込はいつできますか。
A1.
下記の申込受付開始日から申込受付締切日の期間内に承ります。

お申し込み受付開始日=適用期間開始日(*1)の前月28日頃(*2)

お申し込み受付締切日=適用期間開始日(*1)の前平日窓口営業日の19:00

  • 適用期間開始日とは、現在ご利用中の金利変動方式から他の金利変動方式への変更を行う日(お客さまが希望する毎月のご返済日)です。
  • 毎月下旬に、その翌月に「固定金利」または「変動金利(上限付)」に変更する場合の適用利率を決定いたしますが、その決定日は月によって多少前後します。
【例】毎月のご返済日が21日。
現在、適用期間3年の固定金利を適用期間中で、その適用期間満了日が1月21日。
適用期間満了日(1月21日)に、新たに適用期間5年の固定金利へ変更したい場合、
12月28日頃から1月20日19時までお申し込みいただけます。
1月20日19時を過ぎますと、1月21日を適用期間開始日とすることはできません。
なお、次回の2月21日を適用期間開始日とするお申し込みは、同様に1月28日頃から2月20日19時までお申し込みいただけます。(日付は全て平日と仮定した例です。)

Q2.
適用期間開始日が「1日」の場合、金利選択の申込期間はどうなりますか。
A2.
前月28日頃から同月31日19時までとなります(31日まである月で、日付は全て平日と仮定した場合)。毎月のご返済日が「1日」の場合は、ご返済日が月の後半である場合に比べ、金利選択のお申込期間が短めになりますのでご注意ください。

Q3.
申込受付開始日が適用期間開始日の「前月28日頃」とありますが、具体的に何日ですか。
A3.
毎月下旬に、その翌月に「固定金利」または「変動金利(上限付)」に変更する場合の適用利率を決定いたしますが、その決定日は月によって多少前後しますので、「前月28日頃」とご案内させていただいております。具体的には画面上、次のように表示されます。
対象ローン選択画面のローンの概要の下部の表示 金利選択申込
このローンは次回適用金利決定前につき、現在お手続きいただけません。 まだ金利が決定しておりませんので、翌日以降、お申し込みください。
(表示なし) お申し込みいただけます。金利選択画面にお進みください。

Q4.
現在、金利選択型ローンの「変動金利」を適用中ですが、本サービスで「固定金利」への変更を申し込めますか。
A4.
はい。お申し込みいただけます。

Q5.
金利選択申込の手数料はいくらですか。
A5.
以下リンクをご覧ください。

Q6.
金利選択の適用期間開始日と同じ日付で同時にローン一部繰上返済を申し込みできますか。
A6.
お申し込みいただけます。ただし、下記制約がございますので、ご注意いただきますようお願いいたします。
  • 一部繰上返済申込画面に表示される今後のご返済予定金額には、金利選択を反映しておりません。また、金利選択申込画面に表示される今後のご返済予定金額には、一部繰上返済を反映しておりません。
  • 一部繰上返済と金利選択の両方を反映した今後のご返済予定金額は、適用期間開始日(繰上返済日)の2~3営業日後に発行される「ご返済のお知らせ」にてご確認ください。

一部繰上返済申込

Q1.
一部繰上返済申込はいつできますか。
A1.
繰上返済予定日の前回ご返済日よりお申し込みできます。
ご希望の繰上返済日の2平日窓口営業日前の24:00までとなります。
次回の毎月返済日を越えた日付を指定してお申し込みいただくことはできません。
ただし、下記に該当する場合は、インターネットのみではお申し込みが完了せず、後日、銀行担当者から内容確認のお電話をさせていただき、別途郵送にてお送りする書類でのお手続きをお願いいたしますのでご了承ください。また、この場合、お申し込み受付期限は、毎月返済日の15平日窓口営業日前の24:00となります。
平成20年12月以前(具体的な日付はお取引店により異なります)に旧UFJ店にてお借り入れいただいたローンで下記のいずれかに該当する場合

4月・10月をボーナス返済月に指定していて、変動金利適用中のボーナス返済日に一部繰上返済する場合

「上限特約付変動タイプ」適用中で、1月・7月の返済日に一部繰上返済する場合

  1. 繰上返済予定日は、繰上返済後の返済額計算方式により異なります。
繰上返済後の返済額計算方式 繰上返済予定日
期限繰上方式 繰上返済後も毎月のご返済金額は変更せず、最終返済期限を短縮する方式 次回の毎月のご返済日(*)
再計算方式 繰上返済後の毎月のご返済金額を減額し、最終返済期限は変更しない方式 次回の毎月のご返済日(*)までのお客さまが指定する平日窓口営業日
  • 土・日・祝日等銀行窓口休業日の場合は通常、翌平日窓口営業日となります。社員住宅ローン等一部のローンでは前平日窓口営業日となります。
【例】毎月のご返済日が26日。
次回の毎月のご返済日(1月26日)を繰上返済予定日として、期限繰上方式にて一部繰上返済をしたい場合、12月26日から1月24日24時までお申し込みいただけます。
1月24日を過ぎますと、1月26日を繰上返済予定日とすることはできません。
なお、上図で再計算方式の場合、繰上返済予定日は1月26日までの任意の平日窓口営業日をお客さまにご指定いただきます。
申込受付締切日は、繰上返済予定日の2平日窓口営業日前の24時となります。

Q2.
一部繰上返済申込の手数料はいくらですか。
A2.
以下リンクをご覧ください。

Q3.
借入金額のうち、ボーナス分残高のみの全額繰上返済はできますか。
A3.
はい可能です。下記の通りシミュレーションを行ってお申し込みください。
●1回目のシミュレーション
(1)「一部繰上返済申込」の「返済内容入力画面」に次の通り入力して「シミュレーション」ボタンを押してください。
ご入力欄 ご入力内容
ご返済希望額 Aααは適宜の金額)
(内ボーナス分希望返済額) 画面下部の「対象ローンの現在の明細内容」の真ん中の列の上から4行目にある現在残高(内ボーナス分)
(この金額をAとします。)
ご返済方式 期限繰上方式と再計算方式のどちらでも可
ご返済予定日 ・期限繰上方式の場合→次回の毎月のご返済日
・再計算方式の場合→次回の毎月のご返済日までのお客さまが指定する平日窓口営業日
(2)シミュレーション結果画面が出たら、「ご返済後残高」の「ボーナス分」がゼロとなっていること(*)をご確認のうえ、次の金額を紙などにお書きとめください。
「経過利息額」+「手数料」(この金額をBとします。)
(*)Aはシミュレーション時点のボーナス分残高ですので、ご返済予定日が次回ボーナスご返済日と一致する場合は、Aを適宜減らしちょうどボーナス分残高をゼロとするAを探してください。
(3)「戻る」ボタンを押してください。
●2回目のシミュレーション
(1)「一部繰上返済申込」の「返済内容入力画面」に次の通り入力してシミュレーションボタンを押してください。
ご入力欄 ご入力内容
ご返済希望額 AB
(内ボーナス分希望返済額) A
ご返済方式 期限繰上方式と再計算方式のどちらでも可
ご返済予定日 ・期限繰上方式の場合→次回の毎月のご返済日
・再計算方式の場合→次回の毎月のご返済日までのお客さまが指定する平日窓口営業日
(2)シミュレーション結果画面が出たら、「ご返済後残高」の「ボーナス分」がゼロとなっていることをご確認のうえ、「OK」ボタンを押して内容確認画面へお進みください。

期限前完済申込

Q1.
期限前完済申込はいつできますか。
A1.
ご完済予定日の前回ご返済日よりお申し込みできます。
次回の毎月返済日を越えた日付を指定してお申し込みいただくことはできません。
担保抹消書類を完済日以降に受け取る場合、受取方法によって申込期限が異なります。
受取方法 申込期限(*)
店頭受取 完済日の10営業日前
郵送 完済日の4営業日前
  • 申込受付時限は24:00です。
くわしくは、以下のリンクをご覧ください。

Q2.
期限前完済申込の手数料はいくらですか。
A2.
以下リンクをご覧ください。

Q3.
担保抹消書類はどのように返却されるのですか。
A3.
担保付ローンの場合の担保関係書類のご返却は、以下のリンクをご覧ください。

お借入内容照会・ご返済のお知らせ

Q1.
お借入内容照会とは何ですか。
A1.
ご利用いただいているローンの残高、利率、ご返済額、最終ご返済期限等をご照会いただけます。
金利選択申込や一部繰上返済申込のようにお取引状態による出力制限はなく、ご利用いただいているローン全てについてご照会いただけます。

Q2.
ご返済のお知らせが表示されません。
A2.
2022年3月14日(月)以降に発行されたご返済のお知らせが対象です。また、郵送でお届けしている場合、ご返済のお知らせは表示されません。

お申込内容照会

Q1.
お申込内容照会とは何ですか。
A1.
最大で直近2年間にインターネットでお手続きいただいた各種お申込内容(*)をご照会いただけます。
  • 金利選択・一部繰上返済・期限前完済・返済条件の変更・証明書発行が対象です。

Q2.
申し込み後、すぐに照会できますか。
A2.
はい、お申込完了後すぐに「お申込照会画面」でご確認いただけます。

Q3.
申し込みしたのに照会画面に表示されません。なぜですか。
A3.
以下の原因が考えられます。
(1)お申し込みが完了していない。
(対処方法)
再度、お申し込みのお手続きをお願いいたします。
(2)お申込内容照会画面に表示できないケースに該当している。
(表示できないケース)
  • 4月・10月をボーナス返済月に指定していて、変動金利適用中のボーナス返済日に一部繰上返済するお申し込み(*)
  • 「上限特約付変動タイプ」適用中で、1月・7月の返済日に一部繰上返済するお申し込み(*)
  • 「フラット35[保証型]住宅ローン」の期限前完済のお申し込み
  • 「三井住友カード株式会社(旧株式会社セディナ)の保証がついている担保付ローン」の期限前完済のお申し込み
  • 平成20年12月12日以前に旧UFJ店にてお借り入れいただいたお客さまが対象です。
(対処方法)
お申し込みの翌平日窓口営業日に当行より確認のお電話をさせていただきます。
お電話の際にお申込内容を確認させていただきますので、ご連絡までしばらくお待ちください。
(3)お申し込み後に三菱UFJダイレクトのご契約を解約した。
または、お申し込み後にローンのご返済口座を三菱UFJダイレクトのサービス指定口座から削除した。
あるいは、三菱UFJダイレクトのご契約番号が変更となった。
(対処方法)
過去のお申込内容については、ローンのお取引店にご照会ください。

Q4.
申し込み後、取り消しを支店に依頼したのですが、照会画面に表示されています。なぜですか。
A4.
取り消し済みの明細についても、照会画面には表示されます。ご了承ください。

返済条件の変更

Q1.
対象ローン選択画面で「このローンはお取引の状況により、現在お取り扱いできません」などと表示され、ローンを選択できません。
A1.
民事再生手続中のローンや、ご返済が延滞しているローンの場合は、お取り扱いできません。
くわしくは、本ページの「共通事項」のQ2をご覧ください。

Q2.
返済方法を元利均等から元金均等へ変更した場合、利用できなくなる返済支援保険は何ですか。
A2.
債務返済支援特約付帯団体長期障害所得補償保険(以下、ローン返済支援保険といいます)で、以下の商品にご加入中の場合、返済方法は元利均等返済のみのご利用となります。元利均等返済から元金均等返済へ変更をご希望の場合は、ローン返済支援保険の中途脱退手続が必要となりますので、予めご了承ください。
<対象商品>
引受保険会社 保険種類 中途脱退のお手続き方法
東京海上日動火災保険(株)(*) ローン返済支援保険 当行よりお客さまにご連絡し、手続きをご案内しますので、脱退通知書をご提出ください。
損害保険ジャパン(株) 当行よりお客さまにご連絡し、手続をご案内します。中途脱退をご希望の場合は、MST保険サービスよりお届けする脱退通知書にてお手続きください。中途脱退手続が完了したら、返済方法の変更をお申し込みいただけます。
あいおいニッセイ同和損害保険(株)
  • 7大疾病保障特約付ローン返済支援保険は継続利用可能です。

Q3.
返済用口座の変更で、希望する口座が選択肢に表示されません。
A3.
下記①~④の条件をすべて満たした預金口座が選択肢に表示されます。
  • 普通預金口座
  • ダイレクト代表口座またはサービス指定口座にご登録済み
  • 返済用口座を変更するローンと同一取引店
  • 普通預金口座が下記に該当しない
  • 関税支払専用口座
  • 電話投票口座
  • ツイン口座
  • マイカード貸越口座
  • 一部取引に制限のある口座(*) など
  • 住所変更のお手続きがお済みでない場合や、キャッシュカード紛失手続中、当行からの通知をしないようお申し出いただいている場合など

Q4.
申込内容を入力する画面で「入力されたボーナス返済分の残高は、当該ローンのボーナス返済比率を超過しているため指定できません。」と表示されます。
A4.
ボーナス返済が可能なローン商品の場合、借入残高と比べてボーナス返済金額にあてる割合に定めがあります。
ご契約のローン商品によって異なりますので、くわしくはお取引店にお問い合わせください。

証明書発行

Q1.
以前にローン契約がありましたが、すでに完済しています。残高証明書を発行できますか。
A1.
すでに完済している場合、残高証明書の発行をご依頼いただけません。完済後、60日を経過する前でしたら、完済証明書の発行をご依頼いただくことができます。

Q2.
以前にローン契約がありましたが、すでに完済しています。各種証明書の発行を申し込めますか。
A2.
すでに完済している場合、残高証明書の発行はご依頼いただけません。
支払利息証明書と完済証明書は、完済後、60日を経過する前でしたら発行をご依頼いただけます。

Q3.
期限前完済を店頭窓口で申し込みましたが、インターネットで完済証明書を依頼できませんでした。
A3.
店頭窓口で期限前完済をお申し込みの場合、完済証明書も店頭窓口でお申し込みいただけます。お手続きをされた担当者へご相談ください。インターネットで完済証明書をお申し込みいただけるのは、以下①または②のローンとなります。
  • インターネットで期限前完済をお申込済のローン
  • 次回のご返済日で全額完済予定のローン