「三菱UFJダイレクト」ご利用時に真正なサーバーであることを確認する方法について
「フィッシング詐欺」では偽画面(当行の真正なサイトでない画面)へのご入力を通じて、お客さまのパスワード等が第三者に不正に取得されてしまいます。
三菱UFJダイレクトでは以下の方法で当行の真正なサイトであることを確認することができます。
三菱UFJダイレクトでは以下の方法で当行の真正なサイトであることを確認することができます。
<パソコンでの確認方法>
<スマートフォンでの確認方法>
パソコンでの確認方法
OS:Windows、ブラウザ:Microsoft Edgeの場合
- ブラウザのアドレスバーを確認
(Windows 11での画面表示例)

- SSL証明書の確認
(Windows 11での画面表示例)

① | SSL暗号化通信を行っていることを表す鍵マークが表示されます。 |
② | ウェブサイトを運営する組織として当行の英語表記である「MUFG Bank,Ltd.」が表示されます。 |
③ | 証明書を発行した認証局として「DigiCert」が表示されます。 |
表示される「証明書」が以下の内容であれば、三菱UFJダイレクトの真正なサイトです。
-
entry11.bk.mufg.jp
directg.s.bk.mufg.jp - DigiCert EV RSA CA G2
OS:Windows、ブラウザ:ブラウザ:Google Chromeの場合
- ブラウザのアドレスバーを確認
(Windows 11での画面表示例)

- SSL証明書の確認
(Windows 11での画面表示例)

① | SSL暗号化通信を行っていることを表す鍵マークが表示されます。 |
② | ウェブサイトを運営する組織として当行の英語表記である「MUFG Bank,Ltd.」が表示されます。 |
③ | 証明書を発行した認証局として「DigiCert」が表示されます。 |
表示される「証明書」が以下の内容であれば、三菱UFJダイレクトの真正なサイトです。
-
entry11.bk.mufg.jp
directg.s.bk.mufg.jp - DigiCert EV RSA CA G2
OS:Mac OS、ブラウザ:Safariの場合

① | SSL暗号化通信を行っていることを表す鍵マークが表示されます。 |
② | 証明書を発行した認証局として「DigiCert」が表示されます。 |
③ | ウェブサイトを運営する組織として当行の英語表記である「MUFG Bank,Ltd.」が表示されます。 |
表示される「証明書」が以下の内容であれば、三菱UFJダイレクトの真正なサイトです。
-
entry11.bk.mufg.jp
directg.s.bk.mufg.jp - DigiCert EV RSA CA G2
スマートフォンでの確認方法
Androidの場合
-
ブラウザのアドレスバーを確認
SSLサーバー証明書を利用した通信であることを示す鍵マークが表示されます。

- SSL証明書の確認
(画面表示例)

表示される「証明書」が以下の内容であれば、三菱UFJダイレクトの真正なサイトです。
-
entry11.bk.mufg.jp
directg.s.bk.mufg.jp - DigiCert EV RSA CA G2
- 標準ブラウザ(スマートフォンに初期搭載されているブラウザ)以外では、ご確認いただけない場合があります。
iOS(iPhone)の場合
- ブラウザのアドレスバーを確認

① | SSL暗号化通信を行っていることを表す鍵マークが表示されます。 |
- 標準ブラウザ(スマートフォンに初期搭載されているブラウザ)以外では、ご確認いただけない場合があります。
- 「Windows」「Microsoft Edge」は、米国Microsoft Corporationの、米国およびその他の国における登録商標です。
- 「Android」「Google Chrome」は、Google LLC の商標または登録商標です。
- 「iOS」「iPhone」「Safari」「Mac OS」は、米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標または登録商標です。